SUPPORT

FAQ

SYSTEM RELATED

ARC-4

AUDIO ROUTING CONTROLLER

ARC-4

ARC-4とARC-3はリンクして使用可能ですか?
ARC-4とARC-3は互換性が無く、LINK端子を使用したリンク動作をさせることはできません。
MIDI接続し、プログラム・チェンジ・ナンバーをARC-4からARC-3に送信することで2台を同時に使用する事ができます。
例)ARC-4 MIDI OUT→ARC-3 MIDI IN

<注意>
ARC-3からARC-4をコントロールする際は、プログラム・チェンジ・ナンバー1~128までしか送信できずARC-4のBANK13、プリセット9以降を呼び出すことはできません。
ARC-4単体でエフェクト音とドライ音をミックスすることは可能ですか?
ARC-4はミキサー機能を搭載しておりません。
エフェクト音にドライ音をミックスして使用するには、別途ミキサー機能を持った機器を接続して、ご使用いただく必要があります。
ARC-4の出力は何系統ありますか?
ARC-4は複数系統出力端子がありますが、主な出力にHTS-OUT、OUT-A、OUT-Bがあります。

・HTS-OUT端子
ギター・ベースをHTS-INに接続し、HTSサーキットのみを通過した信号がHTS-OUTから出力されます。
HTS-OUTは、ドライ音の出力として使用することができます。ベースのシステムを構築するのに便利な機能です。
このHTS-OUTは、MUTEスイッチとリンクしてON/OFFさせることができますので、チューニング時にはMUTEが可能です。PAへ送る回線として使用することができます。

・OUT-A、OUT-B端子
同時に出力することが可能です。OUT-A、OUT-BにはそれぞれMUTE機能が搭載されておりますので、プリセットごとにミュート設定が可能です。

HTS-OUT、OUT-A、OUT-B端子の他に、L1からL5を通過した後に用意されているINS-Sからも信号を出力することができます。
ARC-4のスイッチに様々な機能を割り当てることは可能ですか?
ARC-4はプリセットモードでもPS1~PS7スイッチに別機能を割り当てることが可能です。
詳細についてはARC-4マニュアルP.21最上部「OPTION-1(EFS-3)端子に接続したEFS-3と本体のPS/Lスイッチに割り当てる機能を設定する (FS-AS):【 ON/OFF 】 スイッチ3」をご参照ください。

ただしバンクごとの設定はできず、一度設定するとどのバンクでも設定した通りの動作となりますのでお気をつけください。
セカンドプリセット機能について詳しく教えて下さい。
プログラムモード時に、選択しているプリセットのスイッチをもう一度押したときに、「プリセット10(PS10)」を呼び出すことだできます。
設定時のパラメーターについては以下ご参照ください。

<PS10>
同じプリセットスイッチを2回踏むと、2回目にPS10が呼び出されます。PS10のLOOPの設定が全てOFFの場合、全てのLOOPがバイパスされたプリセットが呼び出されます。

<NONE>
同じプリセットを複数回踏んでも、2回目以降はプリセットは呼び出されずMIDI信号も出力されません。同じプリセットを2回踏んだ時、MIDIの信号が再送信されるとエフェクト音が出力されなくなる機材などがあるときに設定します。

<OFF>
デフォルトの状態になります。同じプリセットを踏めば改めてプリセットが呼び出され、設定したMIDI信号も出力されます。
ARC-53M

AUDIO ROUTING CONTROLLER

ARC-53M

ARC-3とARC-53Mはリンクして使用可能ですか?
ARC-53Mにはリンク端子が装備されておりませんが、MIDI対応になっておりますので、MIDI接続する事により2台を同時に使用する事ができます。
例)ARC-3 MIDI OUT→ARC-53M MIDI IN

上記接続の場合はARC-3でプログラムしたMIDIプログラムチェンジナンバーをARC-53Mが受信して、ARC-53Mの特定のプログラムを呼び出せます。これによりARC-3でARC-53Mをコントロールする形になります。

<注意>
プログラムチェンジナンバーは1~128番までなので、ARC-3からARC-53Mのプリセット呼び出しも128までになります。
ARC-53Mは10プリセット×20バンク=200プリセットですが、プリセット129番以降はARC-3からは呼び出しできません。
ARC-53MでFT-1YのON、OFFをMIDIで制御する設定を教えてください。
ARC-53M設定手順は下記になります。
1) FT-1Y設定:MIDIチャンネルが1CH、またはAL(オムニモード)にしてください。
2) MIDI CCナンバー設定:エディットモードにてARC−53MマニュアルP11「CSW CC#」の手順で「CCナンバー61」を設定してください。
入力する設定は下記になります。
パラメーター1:CSW1
パラメーター2:61(MIDI CC#)
パラメーター3:CH1(MIDIチャンネル)
3)プログラム:エディットモードからPSモードに切り替え、ARCのフロントパネルのマルチステイタスLEDをMIDI CC#に切り替えます。CSW1番のスイッチをオン/オフするとFT-1Yのエフェクトオン/オフが切り替わります。
ARC-53Mと機器をMIDI接続するとノイズが発生して、MIDI接続を外すとノイズが無くなります。何故ですか?
稀にARCシリーズ(またはスイッチャー全般)とMIDI接続するとノイズを発するエフェクターやアンプがあります。これはエフェクター(またはアンプ)のMIDI受信回路がシグナル・グランドと接続されていることによってグランドループを形成してしまい、それが原因でノイズが出るという症状です。
この場合、エフェクター(またはアンプ)の回路設計が問題なので、ARCシリーズ(またはスイッチャー全般)側では解決できません。グランドをリフトした専用のMIDIケーブルを作製する必要があります。
ARC-53Mをエフェクターボードにビス止めして使用しても大丈夫ですか?
ARC-53Mは、ボードへのビス止めを想定して設計しておりませんので、ビス止めはお止めください。ビスが内部の基板に接触したり破損させてしまう可能性があり、故障の原因となります。お客様が製品に穴を開けビス止めすることは改造となり、製品の保証対象外になりますので予めご了承ください。
ARC-53MのMIDIプログラム チェンジナンバー送信の方法がわかりません。
下記を参考に設定してください。
<プログラム チェンジナンバー送信設定>
例)ARC-53Mのプリセット1にMIDIチャンネル1でプログラムチェンジナンバーを保存する方法
*ARC-53Mに接続する機器はMIDI受信 チャンネル1に設定してください。
*複数接続する場合にはそれぞれ別のMIDIチャンネルを割当てください。

1) ARC-53Mをプリセットモード状態にし、プリセット1を選択
2) DISP MODEスイッチを押し「MIDI PC & CC#」を選択
3) セレクト・スイッチ1を選択し、送信したいMIDIプログラム チェンジナンバーをINC/+、DEC/−スイッチを使い設定。
*セレクト・スイッチ1~4にあらかじめMIDIチャンネル1~4が割り当てられています。セレクト・スイッチ1を押すとMIDIチャンネル1で送信される MIDIプログラム チェンジナンバーをディスプレイに表示します。初期設定はすべて「OFF」です。(ARC-53Mマニュアル8ページ参照)
PT-5D

AC POWER DISTRIBUTOR with DC POWER SUPPLY

PT-5D

ハイカレント端子にモジュレーション系のエフェクターや歪みエフェクターを繋げた場合、ローノイズスタンダード端子に比べてノイズレベルなどは高くなりますか?
歪み系エフェクターの場合は、回路によりますが若干ノイズレベルが上がる可能性があります。モジュレーション系はゲインが低いので、差はほとんど分からないレベルです。
極性反転ケーブル等を使用してセンタープラスで単独でしか通常作動しないファズで使うことは可能でしょうか。
PT-5Dのハイカレント端子はアイソレーテッド仕様になっておりますので、マイナス9V駆動(電源のプラス側をグラウンドに接続する回路)のエフェクターにも使用可能です。
※ローノイズ・スタンダード出力端子ではご使用になれません。
PT-5DのAC100V供給口の間隔は何mmになりますか?
PT-5DのAC100V供給口の間隔は、それぞれ27.5mmになります。
(生産終了のPT-1DのAC100V供給口の間隔は、それぞれ35mmになります。)
PT-3D

POWER SUPPLY

PT-3D

ハイカレント端子にモジュレーション系のエフェクターや歪みエフェクターを繋げた場合、ローノイズスタンダード端子に比べてノイズレベルなどは高くなりますか?
歪み系エフェクターの場合は、回路によりますが、若干ノイズレベルが上がる可能性があります。モジュレーション系はゲインが低いので、差はほとんど分からないレベルです。
極性反転ケーブル等を使用してセンタープラスで単独でしか通常作動しないファズで使うことは可能なのでしょうか。
PT-3Dのハイカレント端子はアイソレーテッド仕様になっておりますので、マイナス9V駆動(電源のプラス側をグラウンドに接続する回路)のエフェクターにも使用可能です。
※ローノイズ・スタンダード出力端子ではご使用になれません。
PT-1D

AC POWER DISTRIBUTOR with DC POWER SUPPLY

PT-1D

ハイカレント端子にモジュレーション系のエフェクターや歪みエフェクターを繋げた場合、ローノイズスタンダード端子に比べてノイズレベルなどは高くなりますか?
歪み系エフェクターの場合は、回路によりますが、若干ノイズレベルが上がる可能性があります。モジュレーション系はゲインが低いので、差はほとんど分からないレベルです。
極性反転ケーブル等を使用してセンタープラスで単独でしか通常作動しないファズで使うことは可能なのでしょうか。
PT-1Dでは極性反転ケーブルを使用しても、その様な(マイナス9V駆動電源のプラス側をグランドに接続する回路)のエフェクターには使用できません。
ARC-3

AUDIO ROUTING CONTROLLER

ARC-3

ARC-3でMIDI対応エフェクターは何台制御可能ですか?
ARCシリーズでは複数のMIDI信号を同時送信可能です。ARC-3は最大8台まで個別に制御可能です。
ARC-3で複数台のエフェクターをMIDIで個別に制御したいのですが、うまくできません。
ARC-3は初期状態でMIDI TX Globalという機能がONになっており、MIDIは1チャンネル限定使用の状態になっております。
これを下記手順にてOFFにすると最大8チャンネルのMIDI信号を送信します。

1)「マニュアル10Pの項目(2) MIDI TX Global」の手順に従いエディットモードでMIDI TX GlobalをOFFにしてくだい。
2) ARC−3のエディットモードを解除してプリセットモードにします。
3)「マニュアル7Pの項目(2) MIDI 8チャンネル分(CH1~CH8固定)を使用し、複数のMIDI機器をコントロールする場合」の手順に従い送信したいMIDIチャンネルでPC#(プログラム・チェンジ・ナンバー)を記憶させてください。
ARC-3でループに入れていないMIDI対応エフェクターはコントロール可能ですか?
MIDIケーブルで接続すれば最大8台まで個別に制御可能です。
空間系、モジュレーションはアンプのセンド・リターンを使って構築したいとおもっています。この場合、アンプのセンドをIN-Bに、LOOP5~7に空間系のコンパクトFXを入れるというような事は可能でしょうか?
Ampのセンド・リターンとARC-3の接続に関してですが、基本的にARCシリーズはAmpのインプット端子の前に接続することを前提に設計されています。そのため、センド・リターン信号をARCへ接続することは推奨していません。(接続するケーブルが長くなり、さらにグランドループを形成するためノイズ発生の原因になるためです。)
ただし、センド・リターンの信号をARC-3のセパレートループLoop8に接続してご使用いただく事は可能です。(その他のLoopにAmpのセンド・リターンの信号を接続するとグランドループが形成されハムノイズが発生します。)
ARC-3とARC-53Mはリンクして使用可能ですか?
ARC-53Mにはリンク端子が装備されておりませんが、MIDI対応になっておりますので、MIDI接続する事により2台を同時に使用する事ができます。
例)ARC-3 MIDI OUT→ARC-53M MIDI IN

上記接続の場合はARC-3でプログムしたMIDIプログラムチェンジナンバーをARC-53M が受信して、ARC-53Mの特定のプログラムを呼び出せます。これによりARC-3でARC-53Mをコントロールする形になります。
<注意>
プログラムチェンジナンバーは1~128番までなので、ARC-3からARC-53Mのプリセット呼び出しも128までになります。
ARC-53Mは10プリセット×20バンク=200プリセットですが、プリセット129番以降はARC-3からは呼び出しできません。
BOGNER社のエフェクターのBOOSTとBYPASSをARCでリモートコントロールすることは可能ですか?
BOGNER社製品は一般的なコントロール信号の方式とは異なります。ARCシリーズではBOGNER社製品に対応するモードとして「モーメンタリー2」という設定を用意しております。C1/C2のジャックにステレオケーブルを接続すれば、BOOST(C1)とBYPASS(C2)両方コントロール可能です。
C3のジャックにモノラルケーブルを接続すれば、BOOSTのみコントロール可能です。
*コントロールタイプの設定方法はARC-3マニュアルP11の項目(3)をご確認ください。
ボリュームペダルはARC-3のどこに接続すれば良いですか?
1. ギターのボリュームを絞るのと同じ役割をする場合
ギターとARC-3のHTS-INの間にVolume Pedalを接続します。この場合、使用するVolume PedalはHigh impedanceのタイプです。
2. ボリュームペダルをマスターボリュームコントロールのように使用する場合
ARC-3とアンプの間に接続します。使用するVolume PedalはLow impedanceのタイプです。
3. 2のようにマスターボリュームコントロールとして使用しますが、ボリュームを絞った際にもディレイ音を残したい場合やディレイを使用したボリューム奏法を行いたい場合は、ディレイペダルの前にVolume Pedalを接続します。
ARC-3で使用するのに推奨のエクスプレッションペダルはありますか?
当社で推奨する10k〜25kΩのボリュームペダルは下記の通りです。
BOSS社 FV-500L、EV-5
ERNIEBALL社 VP JUNIOR 25K
ERNIEBALL社 6167
*FV-500Lはステレオケーブルで接続できます。ERNIEBALL社の2機種はステレオYケーブルで接続します。
ARC-3と機器をMIDI接続するとノイズが発生して、MIDI接続を外すとノイズが無くなります。何故ですか?
稀にARCシリーズ(またはスイッチャー全般)とMIDI接続するとノイズを発するエフェクターやアンプがあります。これはエフェクター(またはアンプ)のMIDI受信回路がシグナル・グランドと接続されていることによってグランドループを構成形成してしまい、それが原因でノイズが出るという症状です。
この場合、エフェクター(またはアンプ)の回路設計が問題なので、ARCシリーズ(またはスイッチャー全般)側では解決できません。グランドをリフトした専用のMIDIケーブルを作製する必要があります。

SUPPORT